top of page

動画コンテンツを活用し、あなたの個性を引き出す

Overview

事業内容

ネット上のトラフィックの90%が動画になる。

今後、動画コンテンツの重要性は益々高まります
これはGoogle副社長のロバートキンコー氏の発言です。※2011年

2020年には4Gから5G回線へ移行し、データの処理スピードは高速化。データ容量の制限無く、動画を気軽に見ることが出来る環境は目前です。ユーザーはあらゆる情報を動画で得るように変化していきます。

 

動画はテキストや画像にない伝達力を備えています

ブログ、画像、WEBページ、SNS。様々な情報発信のツールがあります。しかし文字や静止画に出来ないこと。それは感動を伝えることです。

 

動画は、感動、表情、熱意、真剣さ、膨大な情報の伝達が可能です。

 

早期に動画コンテンツ量を増やし、勝てる土俵へ

 

同様にキンコー氏は1社1番組の時代が来ると明言しています。

 

現在、動画での情報発信を行っていますか?

既に始めている企業、個人も多く見られますが、

ストーリーの見えない、狙いの無い動画が散見されます。

動画が持つ伝達力をより有意義にする制作のノウハウを提供します。

あなたの個性を知る。個性を届ける。

動画コンテンツの表現方法は無限大

あなたの個性を知り、その魅力をユーザーへ。

より充実した動画コンテンツを届けましょう。

分析.jpg
古いテレビ.jpg
yt_logo_mono_light.png

​を活用した動画コンテンツ制作・サポート事業

情報発信やビジネスにおける動画コンテンツの活用の幅は多岐に渡ります。当事業では、主にYoutubeを活用したコンテンツの企画・制作、また情報発信の方法についてアドバイスをしております。これまで培った経験に基づいた提案が可能です。あなたや、あなたのサービスは既にチャンネルをお持ちですか?1社が1チャンネルを持つ時代はすぐそこです。

case 1

釣りYouTubeチャンネル

​釣りやねん。

ツリメン.jpg

​「釣りの楽しさをもっと多くの方へ」

釣りの初心者が「釣りを楽しむ」をモットーに様々な釣りの種類にチャレンジする釣り番組。

 

釣りジャンルのチャンネルは競合が多い、いわゆるレッドオーシャンの土俵。釣りのプロがアップするHOWTO動画や、タレントが釣りをするチャンネルなどの競合がひしめく中、関西の釣果情報に限定した情報発信や、ゆるい雰囲気づくりのターゲティングのもと、開始6か月で収益化を達成。

 

YouTube運営でひとつのハードルとされるチャンネル登録者数1000人という壁もクリア。

S__61612140.jpg

私が一番最初にチャンネル運営に取り組んだ番組です。

もともとは趣味の延長でしたが、現在では登録数も増え多くの視聴者様に見られるチャンネルへと成長しました。​

case 2

​店舗&個人プロモーション

コトーダ先生のボディケア大学

コトダ.jpg

「楽しいセルフストレッチで健康な体を手に。」

京都烏丸に店舗を構える「スパオリジネンタル」のオーナー様が運営する健康、体質改善をテーマにしたチャンネル。

 

健康に関する情報を発信することで、店舗のプロモーションとオーナー自身の認知度を高めることを同時に行っている。

 

動画コンテンツをYouTubeにアップロードするだけではなく、LINE@を活用し顧客に動画URLを送信。顧客とのリレーションシップへの活用などの情報発信のバリエーションを増やす工夫をしている。

S__61612138.jpg

サポート内容

企画、撮影、編集、運用、全てをトータルにサポート。

​話し方、表現方法、映像の展開なども撮影時にアドバイスすることにより、可能な限りのファン化を実現できる提案をしています。

  • Black YouTube Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Instagram Icon
bottom of page