動画コンテンツを通じて自由な表現を。
message

当事業への想い
動画制作に携わったキカッケ
キカッケは趣味の釣りをiPhoneで撮影し、YouTubeに投稿してみようと思ったことです。興味本位で始めたことでしたが、投稿を重ねていくうちに多くの方から反響を頂けるようになりました。視聴回数、コメント数、評価の数、様々な形で自分だちの動画に対する反応がもらえます。動画を投稿する作業がどんどん楽しくなっていきました。
投稿を通じて驚いたこと
私達はもともと影響力を持っているようなインフルエンサーではありません。もちろん、釣りで生計を立てているようなプロでもありません。釣りに関して発信力は皆無です。ですが現在(※2020年1月時点)、最も再生されている動画の視聴回数は、82,000回。総再生時間は約5,230時間に達しています。8万回以上もの再生があり、視聴者の有限な時間を5,230時間も貰っています。お世辞にも有意義とは言えない情報に対して、時間という対価を視聴者が払ってくれている。これは私にとって非常に驚きでした。同時にYoutubeというプラットフォームの集客力にも驚きました。
動画コンテンツの可能性
事業化を行う以前に、Youtubeでの動画制作の経験を買っていただき、とある企業の動画編集を請け負う機会がありました。その企業は通信制高校を運営しています。校長先生のインタビューで、「アットホームな学校運営がしたい」という言葉がありました。私はその話を聞きながら、「この先生は、本当に、心から、子ども達が安心できるアットホームな学校運営を目指しているんだな」と心を打たれました。ただ、同時に感じたことは「アットホームな学校運営」は、テキストにしてしまえば、どこの通信制高校も発信しがちな、特色のないメッセージにも思えます。しかし動画にすることで、その人が放つメッセ―ジに、その人しか持たないオリジナルの個性が際立つのです。その個性とは、感情、熱意、真剣さ。それらのメッセージから伝わる感動です。
動画コンテンツを通じて実現したいこと
2020年より5Gの時代。動画コンテンツは益々影響力を持っていくでしょう。動画コンテンツは、技術の進化とともに、誰にでも、簡単に活用出来るようになりました。これまでの画一されたフォーマットの枠を超え、動画での表現はより自由度を増します。動画は様々な人、サービス、企業がそれぞれの個性を発揮できる可能性を秘めています。あなたや、あなたのサービスが持つ魅力を最大限に発信するための優れたツールです。動画コンテンツを活用を通じて、個人やサービスの魅力をもっと発信してほしい。埋もれている魅力が多く発見され、多くの人に届いてほしい。そのように感じています。またその活用方法のお手伝いや魅力の発信の一助になりたいと思っています。